HOME > VINPOWER SHARK-NET
コピープロテクト、コピーガード機能付き 【Vガード】デュプリケータ
DVD-Videoの複製を強力に防止しつつ、高い再生互換性を実現。
(表1) ※2010年10月現在
DVD-Videoコピーガード付加機能【Vガード】に対応
リッピングソフトに強く、DVD±R DL(2層)のDVDビデオにも対応、高い再生互換性!
SHARK-NETシリーズはさらに、DVD-Videoにコピーガードを付加できる【Vガード】にも対応。
映像コンテンツ作成の現場に待望の機能です。
特別なブランクメディアは必要なく、市販されているDVD-Rを利用するため
コストパフォーマンスにも優れています。
その上、リッピングソフトなどに対するガードの強さと、高い再生互換性を兼ね備えています。(表1)
※本機能はマスターイメージを作成するごとに1ライセンスが必要となります。
ライセンス入りのUSBドングルは別売りとなります。
![]()
ガード確認リッピングソフト DVD Shrink3.2016 ,DVD Fab5 ,Fab6 ,FabHD ,AnyDVD HD6.6.0.9,DVD43 再生確認済DVDプレーヤー 東芝RD−X7, RD-XD91, パイオニアDV-600AV, DV-410V, ソニーPSX, PS3, DVP-NS53P 再生確認済PCソフトウェア WindowsMediaPlayer, MAC標準プレーヤー, PowerDVD, WinDVD, KMプレーヤー,
VLCメディアプレーヤー
コピーガード付きディスク作成手順
STEP1 マスターディスク(DVD-Video)をパソコン附属ソフトを使用してISOイメージへ変換 STEP2 ISOイメージをパソコンで附属ソフトを使用してコピーガードをかけた形式(VCP)イメージに変換
※1回 1ライセンスが必要 ライセンスはUSBドングルに入っていますSTEP3 パソコンとデュプリケーターをUSB or LANで接続して
コピーガードをかけたVCPイメージをデュプリケーターのHDDに転送STEP4 デュプリケーターを単体にしてHDDに転送済みVCPイメージデータをDVD-Rにコピー
デュプリケータにLAN & USBポートを搭載 パソコンとの接続が可能となり、直接データ(ディスクイメージ)の転送が行えるようになるため、
マスターディスクの作成の手間と無駄が省けます。![]()
イーサネット(LAN)接続なら複数台のパソコンとの接続が可能 LANならルータを通して並列に接続できるので、全てのパソコンから常時接続が可能となります。
もちろん、インターネットとの共存が行えるため、新たに専用のLAN接続を配備する必要が無く、
本機をルータを介したハブの1ポートに接続するだけで完成します。![]()
【Vガード】コピーガード機能を利用するためのライセンス入りUSBドングル
1マスターイメージを作成するごとに1ライセンスが必要となります。
ライセンスは、コピーガード付のイメージを作成するごとに消費します。
SharkCopierでの複製では消費されません。
対応するデータはDVD-Video形式のみとなります。
USBドングルは5タイプ
VPD-CPS15(15ライセンス版)の購入ページへ
VPD-CPS30(30ライセンス版)の購入ページへ
VPD-CPS50(50ライセンス版)の購入ページへ
VPD-CPS100(100ライセンス版)の購入ページへ
VPD-CPS200(200ライセンス版)の購入ページへ
コピープロテクト、コピーガード機能付き【Vガード】デュプリケータは 7タイプ
(ボディカラー/シルバーorブラック)SHARK-3/DVD-NET(3枚同時コピータイプ)の購入ページへ SHARK-5/DVD-NET(5枚同時コピータイプ)の購入ページへ SHARK-7/DVD-NET(7枚同時コピータイプ)の購入ページへ SHARK-9/DVD-NET(9枚同時コピータイプ)の購入ページへ SHARK-11/DVD-NET(11枚同時コピータイプ)の購入ページへ SHARK-13/DVD-NET(13枚同時コピータイプ)の購入ページへ SHARK-15/DVD-NET(15枚同時コピータイプ)の購入ページへ 上記画像はSHARK-5/DVD-NETブラックボディです。
【ご不明な点はお気軽にお問い合わせください】
有限会社セティアワークス
TEL:03-3842-7666 / FAX:03-3842-7688 E-Mail:sales@setia.jp
営業日 10:00〜18:00(土・日祝日休業)
Copyright 2007 SetiaWorks